初めて外資系企業に入社する方は不安や疑問を抱えているのではないでしょうか。
わたしはこれまで外資系企業4社に勤務しましたが、初めての外資系企業は40代になってからでした。
それまで日系企業の文化にどっぷり浸かっていたので、初めて外資系企業に転職する時は大きな不安を抱えていました。
新しい環境での働き方や文化の違いに適応できるか心配になる気持ちもよくわかります。
そこでこの記事では、初めての外資系企業に入社する方に向けて、入社時に気を付けるべきポイントを詳しく解説します。
外資系ならではの社風、評価制度、英語力の重要性、異文化コミュニケーションのコツなど、成功するためのコツをまとめています。
この記事を読むことで、外資系企業の入社に備える具体的な準備や、入社後のキャリアパスをしっかりと理解でき、不安を払拭することができるでしょう。
安心して外資系企業でのキャリアをスタートさせるために、ぜひ最後までご覧ください!
外資系企業の概要
それでは、まずは外資系企業の概要について説明します。
- 外資系企業とは?
- 日系企業との違い
- 外資系企業で働くメリット
外資系企業とは?
当ブログでは外資系企業を以下の3つのタイプに分類しています。
- 海外企業が100%出資して日本法人を設立したタイプ
- 海外企業が日系企業と共同出資して日本法人を設立したタイプ
- 海外企業が日系企業(またはその部門)を買収したタイプ
それぞれの特徴の詳細はこちらの記事にて解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
自分が入社を予定している企業がどのタイプに該当するのかチェックしておきましょう。
外資系企業と日系企業の違い
外資系企業と日系企業の主な違いは以下の4点です。
- 年功序列 VS 実力主義:外資系企業では、個人の成績・実績が報酬・昇進を決定する要素となります。
- 終身雇用 VS 短期雇用:外資系企業では毎年のパフォーマンスが重視され、社員が自分でキャリアをデザインすることが一般的です。
- メンバーシップ型 VS ジョブ型:外資系企業では、採用時に役割と職務内容の詳細が定義され、待遇もその内容に応じて決定されます。
- チームワーク VS 個人主義:外資系企業では、自分の成果目標を達成するかどうかが自身の報酬に直結しますので、相手をリスペクトはしますが、自分の主張もはっきりおこないます。
外資系企業と日系企業の違いについてはこちらの記事でより詳しく解説しています。
外資系企業で働くメリット
わたしは日系企業と外資系企業の両方に勤務したことがありますが、外資系企業で働くことで実感したメリットは次の5つです。
- 待遇の改善
- キャリアアップ
- スキルアップ
- 人脈が広がる
- 人生の選択肢が広がる
メリット① 待遇の改善:日系企業の同じ職種・ポジションであっても外資系企業への転職で待遇の改善が期待できます。
メリット② キャリアアップ:日系企業では得られない経験を積むことで自身の経歴・市場価値を向上させることが可能です。
メリット③ スキルアップ:仕事のスピード感、裁量、ボリュームが日系企業とは違うため、短期間で自分自身の成長を実感できます。
メリット④ 人脈が広がる:外資系企業のグローバルなネットワークが構築できれば、今後のキャリアでの人脈が飛躍的に広がります。
メリット⑤ 人生の選択肢が広がる:グローバル企業であれば、日本以外での勤務地で働くことも可能です。
外資系企業のメリットについては、こちらの記事でより詳しく解説しています。
入社前に知っておきたい外資系企業の基本情報
外資系企業の社風:自立性と成果主義
外資系企業の社風は、自立性と成果主義が強く根付いています。協調性が根付いている日系企業とは大きく異なる社風です。
社員一人ひとりが自分で考え、行動することが求められ、指示を待つスタイルは好まれません。自分の業務範囲に責任を持ち、問題があれば自ら解決策を模索する姿勢が重要です。
成果主義のため、自分の仕事の結果が直接的に評価や報酬に反映されるからです。
逆に、過程や努力よりも結果が優先されるため、プレッシャーがかかる場面も少なくありません。
挑戦的な環境に適応できるかが、外資系企業で成功するカギとなるでしょう。
外資系企業の評価制度:成果重視の評価体制
外資系企業のイメージとして、「成果主義」を想像されるかと思います。
日系企業でも成果に応じて年度の評価がされてはいますが、待遇・昇進への影響度は外資系企業の方が大きいと言えるでしょう。
プロセス、努力、年功が評価される傾向の日本企業とは異なり、最終的な結果が重視されるため、各年度の目標達成度で評価されます。
目標の達成度が直接報酬や昇進に結びつくため、外資系企業のビジネスパーソンは常に成果を意識して仕事に取り組んでいます。
日系企業の社員は与えられたすべての仕事をコツコツとこなすいっぽう、外資系企業の社員は成果に直結する仕事に優先的に時間・リソースを割く傾向にあります。
外資系企業の働き方:フレキシブルな勤務制度
企業によって異なる部分はあるものの、一般的に外資系企業では、フレキシブルな勤務制度となっています。
特に日系企業が導入するよりもかなり前から、リモートワークやフレックスタイムを導入している企業も多く、自分の生活スタイルに合わせて働けるのが魅力です。
業務時間や場所に縛られず、成果を重視する文化のため、効率よく仕事を進めることが求められます。
残業している人や勤務時間後の飲み会等に参加している人が評価される、という文化ではありません。
実際にわたしが外資系企業に入社して、プライベートの時間が増えたなあと実感することが多くなりました。
一方で、自由度が高い分、自己管理能力が不可欠になります。
自分で時間やタスクを管理し、自分の業務を完了させる為に上司・同僚としっかりコミュニケーションを取ることが求められるでしょう。
入社前の準備:初めての外資系企業で失敗しないために
英語力の重要性:必要なレベルと準備方法
外資系企業と聞くと、高い英語力を求められると想像される方も多いでしょう。
求められる英語力については、職種・役職によってかなりバラつきがあるのが実情です。
海外の本社・支社とやりとりのある部署では、メールや会議、日常のコミュニケーションで英語を使う場面が頻繁にあります。
このような部門での英語力のレベルとしては、TOEIC800点以上が目安とされることが多いですが、実際の仕事では話す力や聞く力が特に重要です。
もし転職先で英語の使用頻度が高い場合には、入社前から早めに準備を始めておきましょう。
忙しいビジネスパーソンには『ELSA Speak』のようなスキマ時間でどこでもトレーニングできるAI英会話アプリがおススメです。
外資系企業で求められるビジネスマナー
初めて外資系企業に勤務する人は職場で求められるマナーも気になるところでしょう。
わたしも日系企業から転職する際には好奇心と不安が入り混じったような気持ちでいました。
ビジネスマナーは以下のように日本企業と異なる点が多くあります。
- コミュニケーション
- 業務の締め切り
- 文書の作成力・プレゼンスキル
- グローバルな環境における適応力
- 相手の業務領域の尊重
まず、フランクでオープンなコミュニケーションが重視され、上下関係に関わらず意見を求められる場面が多いです。
また、わたしの経験上、業務の締め切りに対して日系企業よりもシビアな傾向で、どんな形でも良いから「とにかくやりきる」という姿勢が求められていたように感じます。
さらに、相手に伝わる文書の作成力やプレゼンテーションのスキルも重要です。外資系企業では、様々なバックグラウンドをもつ社員が勤務しています。
従って日系企業のコミュニケーション方法では冗長な印象を与えてしまうこともあるでしょう。
礼儀が不要という訳ではありませんが、無駄を省いた簡潔な表現が好まれます。
これは一例に過ぎませんが、外資系企業では、様々な場面でグローバルな環境での柔軟性が重要となります。
最後に日系企業の文化と大きく異なるところが、自分と他者との業務領域のすみ分けです。
日系企業はチームで業務を分担したり、業務領域がオーバーラップしていることがよくあります。
いっぽう外資系企業では、各社員の業務領域が明確に定義されています。
従って、良かれと思ってうっかり自分の担当領域外の業務に手を出したりすると、クレームを受けることになります。
わたしは最初の外資系企業でこれをやってしまい、「これはあなたの仕事ではない!」と叱責を受けたことがあります。
外資系企業はジョブ型採用なので、「業務を失う=職を失う」なのです。
なので、外資系の社員は自分の業務範囲を守ることにとても神経質な傾向にあります。
まずは同僚の業務領域を把握・リスペクトして、自分の与えられた領域で成果を出すことに集中しましょう。
初日に備えるための準備と心構え
外資系企業の入社初日(Day 1)は、これから上司・同僚に対する与える印象が大きく影響する重要な日になります。
準備としては、まず、会社や配属される部署のカルチャーを事前に調べ、できるだけその雰囲気に合わせた服装やコミュニケーションを意識しましょう。
口コミサイトでもカルチャーを調べることは可能ですが、できれば実際に勤務している社員に聞くのがベストです。
HR(人事)に問い合わせすればオープンに回答してくれることがほとんどですので、ぜひ問い合わせしてみましょう!
入社時の自己紹介は手短に、ポイントを押さえて行うことが大切です。
また、積極的に話しかける姿勢とコミュニケーションを取りやすい印象を与えることをおススメします。
初日から入社後しばらくの間は特に、柔軟な心構えとオープンマインドで周囲の環境に適応し、早めに信頼を築くことを意識しましょう。
入社後のキャリアパスと成果の出し方
外資系企業でのキャリアパス
外資系企業でのキャリアパスは、日本企業と比べて個人の成果や意志が大きく反映される傾向があります。
昇進は、自らの実績やスキルアップ次第となりますが、日系企業の様に期待値込みで昇進できることは稀です。
現在の役職で期待を大きく超える成果や実績を出すことで初めて検討のテーブルに乗る、という温度感になります。
仮に直属の上司が離職しても、内部昇格させずに他社から同じ役職レベルの人材が採用されることも少なくありません。
異動については、ジョブ型採用ということもあって、専門性を超えた異動はまずないと言えます。
いっぽう、国際的なプロジェクトや他国への転勤などの機会はグローバル企業であればチャンスがあります。
このようなグローバルな経験はキャリア形成において大きなプラスとなるでしょう。
雇用の考え方については、終身雇用の概念は希薄で、自分のキャリアは自ら計画し、行動に移すことが求められます。
外資系企業では、キャリアを自発的に切り開くというマインドと姿勢が重要です!
目標設定と成果の出し方:成功するための戦略
外資系企業で成功するためには、明確な目標設定が不可欠です。
目標設定は会社からも求められますが、自ら具体的かつ測定可能な目標を立て、進捗を定期的にチェックする習慣を持つことが大切です。
短期的な成果だけでなく、長期的な視野を持ち、成長につながる戦略的な行動を心がけましょう。
具体的には、会社から言われたことばかりやるのではなく、「自分のキャリアアップにつながる仕事を獲得する」という戦略が重要になってきます。
また、上司と定期的にコミュニケーションを取り、フィードバックを積極的に受け入れることも重要です。
理由は、日系企業と比較して、外資系企業では上司の影響力が非常に大きいからです
成果を出すためには、自分の強みを最大限に活かしつつ、効率よくリソースを活用するスキルが求められます。
外資系企業での昇進とキャリアアップの仕組み
外資系企業の昇進(プロモーション)やキャリアアップは、成果とスキルが基準となることが多く、年功序列や勤続年数の要素はほとんど考慮されません。
10年以上同じ役職・役割で勤務している人も珍しくありません。
自らの業績を具体的な数値や成果で示し、定期的な評価面談の場で自分の成果をアピールすることが重要です。
また、スキルの向上や資格が昇進に直結するため、社内外での研修や学習の機会を積極的に活用する姿勢が求められます。
欧米のビジネスパーソンがキャリアブレイクの期間を利用して、大学院でMBAを取得するのもこのためです。
さらに、海外本社・他国での勤務や多様なプロジェクトへの参加もキャリアアップに繋がるチャンスになるかもしれません。
キャリアアップするためには、本国や他の国・地域の同僚とのネットワーキングが重要だからです。
外資系企業では、自らキャリアパスを切り開く主体性が昇進の鍵となります。
外資系企業の人間関係とチームワーク
上司との関係を築く:成果主義を活用する方法
外資系企業で上司との良好な関係を築くには、成果主義の本質を理解することがポイントです。
外資系企業では、キャリアの生殺与奪の権は上司が握っていると言っても過言ではありません。
その上司も上位役職者から結果を求められているため、常に上司が抱えている成果や課題を理解することが信頼関係の基盤となります。
また、業務の改善点や新しい提案を積極的に示すことで、上司の期待を超える行動を心がけることが重要です。
上司とのコミュニケーションにおいては、頻繁に報告や相談を行い、業務の内容や進捗の透明性を高めることで信頼を深めることができます。
「上司が成果を出すためにサポートすることが自分の成果に直結する」と意識することが重要です!
多様なチームでのコラボレーションの秘訣
外資系企業では、様々なバックグラウンドをもった社員が勤務しています。
同じ部署・オフィスには同じ国の社員しかいなくても、海外本社や他国の同僚とコラボレーションする機会もあり得ます。
海外のチームとのコラボレーションでは、相手の文化や考え方を理解し、柔軟に対応することが大切です。
異なる価値観や業務の流れを尊重し、考え方の相違があってもオープンな姿勢で向き合うことが信頼関係を築くカギになります。
外資系企業における大きなチャレンジは海外の同僚に動いてもらうスキルです。
こちらが望むスケジュールで動いてくれなかったり、思っていたフィードバックが得られなかったりすることは少なくありません。
言語の壁や文化の違いがあっても、成果を出すためには率直な対話を通じて多様なカルチャーにおいて様々なチームと連携を深めることが重要になります。
同僚との信頼関係を構築する方法
同僚との信頼関係を構築するためには、日々のコミュニケーションが欠かせません。
まず、オープンで率直な対話が可能となる関係性の構築が必要となります。
人によって様々なやり方があると思いますが、わたしは自分の人となりを知ってもらうために初めて一緒に仕事をする人には小ネタ(fun fact)を出すようにしています。
業界ネタ、週末にやったこと、美味しかったお店、何でも良いのですが、何か自分のことを印象付けるネタを用意しています。
また、まずは相手に何かを求める前に、協力的な姿勢を示し、相手の業務をサポートすることで、信頼が自然と生まれるでしょう。
さらに、小さな成功や貢献をチームで共有し、他人の成果を認めることで、良好な関係が築けます。
異なるバックグラウンドを持つ同僚に対しても、リスペクトを持って、まずはギブする姿勢で接することが信頼の基礎となります。
外資系企業の福利厚生と報酬体系
外資系企業の給与・ボーナス制度を理解する
外資系企業の給与は、成果主義に基づき、個々の実績や貢献度が反映されます。
職種によって固定給とインセンティブが分かれている場合もあり、特にインセンティブは個人の目標達成度によって変動する仕組みです。
営業部門や上位役職者には年収のインセンティブの占める割合が高くなる傾向にあります。
また、給与交渉の場が定期的(通常は年1回)に設けられることがあり、自分の成果をアピールして年俸アップを目指す機会があります。
インセンティブ以外のボーナスは日系企業の様に支給されることはあまりありません。
企業によっては年俸を16分割して、夏冬に月給2ヶ月を支給したり、業績の良かった年度には業績ボーナスを支給することがありますが、基本的にはインセンティブ以外は年俸が報酬のすべて、という企業が多数派です。
福利厚生の違い:外資系企業ならではの特徴
福利厚生については、日系・外資系の違いというよりかは個別の企業の方針・制度によって異なることが多いです。
とは言え、わたしはこれまで外資系4社、日系7社に勤務しましたので、その経験から両者の傾向について述べたいと思います。
退職金の有無:
日系企業:ありのところが多い / 外資系:ないところが多い(企業型確定拠出年金を導入しているところはあり)
住宅手当:
日系企業:ありのところが多い / 外資系:ないところが多い
有給休暇以外の特別休暇:
企業によって差が大きいが、日系企業はGW、お盆、年末年始に設定している企業も多い。
有給休暇以外の疾病休暇:
日系企業ではないところが多い / 外資系:ありのところが多い
健康保険組合:
日系企業:様々な補助が充実している保険組合に加入している企業が多い / 外資系:最低限のところが多い(協会けんぽ等)
傾向としてはこの様な感じでしたが、個別の企業によって制度にかなりばらつきがありますので、応募・入社する企業の制度をチェックすることをおススメします!
一般的に外資系企業の福利厚生は日系企業と比較して見劣りする点が多くなりますので、年収がそのデメリットを上回るかどうかがカギになります。
リモートワークの現在地
本来、外資系企業ではリモートワークやフレックスタイム制度が広く導入され、柔軟な働き方が可能とされていました。
しかしながら、現在は大手グローバル企業でオフィス勤務を義務付ける傾向もあり、リモート勤務の可否については個別の会社の方針によって大きな違いが見られるようになっています。
ただし、外資系企業には以前から「成果さえ出せば働き方は本人に任せる」文化があり、地理的な要因から様々なロケーションに勤務する社員がいます。
そのため、またゆるやかにリモートワークが許容される流れが生まれる可能性は現在の日系企業よりかはあると個人的には考えています。
また、外資系の中小企業では、優秀な人材の獲得のために柔軟な働き方を認めてくれるとこもあります。
リモート勤務重視の人は、外資系中小企業も検討してみると良いでしょう。
初めての外資系企業:まとめ
初めて外資系企業へ入社する前は、期待と不安が入り混じる気持ちになりますよね。
外資系企業では、社風や評価制度、英語でのコミュニケーションなど、日本企業とは異なるポイントが多くあります。
この記事では、わたしの経験から入社時に気を付けるべきことを幅広く解説してきました。
これらの要点を押さえることで、外資系企業でのスタートをスムーズに切るための参考になれば幸いです。
特に大事なポイントは以下の通りです。
- 外資系ならではの「自立性」と「成果主義」の文化を理解する
- 英語でのコミュニケーションスキルを磨く
- 多様なカルチャーに対応する
- 成果を重視した目標設定と評価に備える
- 成果主義をもとに上司との関係を築く
これらを意識することで、初めての外資系企業でも自信を持って活躍できるはずです。
チャレンジを楽しみながら、外資系企業での新しいキャリアを築いていきましょう!